※この記事はプロモーションを含みます
こんにちは。ゲームマフィア『X』だぜ。
今回は三国志の英傑たちが多数登場するスマートフォン向けの戦略カードRPG。「天地:三国オールスターズ」について初心者にもわかりやすく解説するぜ!
2025年1月8日にリリースされたスマートフォン向けのアーケード風三国志カードRPGで、ド派手な演出と深い戦略性が融合した、やりごたえ抜群の作品だよ。
- 三国志が好きな人
- 派手な演出&爽快バトルが好きな人
- 育成&コレクションが好きな人
目次 [hide]
「天地:三国オールスターズ」ってどんなゲーム?
「天地:三国オールスターズ」の基本情報
『天地:三国オールスターズ』は、Sky Entertainment Network Limitedより2025年1月8日にリリースされたスマートフォン向けのアーケード風三国志カードRPGです。
三国志の英雄たちが一堂に会し、ド派手なスキル演出と戦略的なバトルが魅力の本作について、ゲームの特徴やリセマラ、課金情報を詳しくご紹介します。
「天地:三国オールスターズ」ってどんなゲーム?
『天地:三国オールスターズ』は、三国志の名将たちが登場するカードRPGです。
プレイヤーは、魏・呉・蜀・群の陣営から武将を集め、自分だけの最強部隊を編成して戦います。ゲームはフルオートバトルを採用しており、戦闘はサクサク進行。しかし、武将の組み合わせやスキルの発動タイミングなど、戦略性も求められるため、やり込み要素も充実しています。
「天地:三国オールスターズ」のここが面白い!魅力3選
魅力 その① 三国志の名将たちがオールスターで登場!
『天地:三国オールスターズ』の最大の魅力は、何といっても登場する三国志の名将たちが一堂に会する豪華な武将ラインナップです。
-
劉備、関羽、張飛といった「蜀」の英雄たち
-
曹操、夏侯惇、荀彧など「魏」の智将・猛将たち
-
孫策、周瑜、太史慈など「呉」の俊英たち
そして呂布や董卓などの「群」勢力、さらには神話的な「神」や「魔」のキャラまで登場します。
それぞれの武将には**陣営(魏・呉・蜀・群・神・魔)**が割り振られており、スキルの属性や相性が戦略に大きく関わってきます。
「この武将とあの武将を組ませると“縁”が発動して追加効果が出る」といったシステムも搭載されており、部隊編成の奥深さがプレイヤーの知略を刺激します。
また、武将たちは豪華声優陣によるフルボイスで演じられており、ストーリーやバトルシーンはまるでアニメを見ているかのような臨場感。
三国志の世界に没入したい人にとっては、これ以上ないほどの贅沢な体験が味わえます。
三国志ファンならもちろん、キャラ重視のRPGや戦略ゲームが好きな人にもおすすめの一本です。
しかも「魏・呉・蜀」の陣営を超えてオールスターで編成できるのが魅力だぜ。
魅力 その② 戦略×スキル演出のバトルが超爽快!
『天地:三国オールスターズ』のバトルはフルオート形式+スキル発動のタイミングがカギ。
-
陣営バフやスキル連携を考えた部隊構成
-
特定キャラのコンビネーションで発動する“連携技”
-
敵の編成に応じた有利属性の編成など…
初心者でも手軽に遊べる一方で、戦略を突き詰める奥深さが魅力。
さらに、ド派手なスキルエフェクトや連携技、テンポの良いフルオートバトルは、眺めているだけでも楽しいほど。
スキマ時間でもサクサク遊びたい人にもピッタリ!
魅力 その③ やり込み要素満載の育成&コンテンツ
『天地:三国オールスターズ』武将育成は、レベルアップ・昇級・装備強化・スキル開放など複数の要素があり、長期的に強化できます。
-
デイリークエストや試練の塔
-
他プレイヤーと競うPvPアリーナ
-
協力して挑むボスコンテンツ
これらがバランスよく設計されており、毎日コツコツ遊びたくなるような設計になっています。
キャラの強化・昇級・装備・スキル解放と、やり込み要素が豊富。
さらに、武将のコレクション要素や、イベント限定キャラの入手など、集める楽しみも満載です。
コツコツと強くしていくのが好きな人や、全キャラコンプリートを目指したいコレクター気質の人にも向いてるよ!
リセマラ情報:やるならここを狙え!
『天地:三国オールスターズ』ではリセマラは可能ですが、時間効率的に非推奨とされています。
理由としては
- ガチャの高レアリティ武将の排出率が非常に低い(SP武将の排出率は0.2%)
- リセマラ1回あたりの所要時間も約7~15分と長め
とはいえ、こだわりたい人は以下の武将が特におすすめです。
武将名 | 特徴 |
---|---|
呂布 | 圧倒的な攻撃性能と単体火力 |
貂蝉 | 味方の回復・支援性能が高い |
諸葛亮 | 状態異常と範囲攻撃が強力 |
ただし、序盤から配布が充実しており、3000連ガチャイベントや全武将配布イベントなどのSSR配布もあり強力な武将を入手できる機会が多く用意されているので、無理にリセマラに時間をかけず、進めながら強キャラを集めるのがおすすめです。
「天地:三国オールスターズ」課金は必要?おすすめ課金パックはこれ!
本作は基本プレイ無料で楽しめますが、課金をすることでゲームをより快適に進めることができます。特におすすめの課金要素は以下の通りです。
■ 初心者向けパック(おすすめ度★★★★★)
新設限定パック
内容:強力な前衛キャラ「趙雲」、10連ガチャチケット、強力な装備。
特徴:低価格で序盤の育成をサポートするパックです。
SSR武将+育成素材+ガチャ券などがセットになっており、序盤の戦力強化にベスト。
価格に対して内容が豪華で非常にお得です。
■ 月間パス(コスパ重視★★★★☆)
月額パス
内容:購入すると、一定期間毎日元宝やアイテムが受け取れるお得なパス。
特徴:継続的に報酬を得られるため、長期的にプレイする方におすすめです。
毎日報酬が受け取れ、長期的にプレイするなら必須級。
育成素材や通貨、体力アイテムも貰えるため、プレイ効率が大幅アップ!
■ 育成ブーストパック(短期強化向け★★★☆☆)
成長基金
内容:プレイヤーレベルの達成に応じて、元宝やアイテムが獲得できるパック。
特徴:育成を効率的に進めたい方に適したパックです。
特定武将の育成を急ぎたいときに便利。
イベント期間中など、狙いどころを見極めて使うと◎。
「天地:三国オールスターズ」の評価とレビュー
App Storeでのレビュー
金金金
金入れたもん勝ちです。ゲームも他の放置ゲーと同じようなもん。
運営の課金してください感がすごいです。
鬼課金の人1人に100人で挑んでも蹂躙されます。
そういう点でも三国志真戦の方が断然楽しいです。
戦略とかそんなものはありません。強い人がその同盟にいるだけで勝てるので楽しくないです。
Google Playでのレビュー
「毎日2回の決まった時間のボスバトル」「強い方へお願いしてマルチバトル」この2つの報酬が非常に大きいゲームです。この要素が苦手でなければ課金しなくても十分に楽しめます。
札束で殴り合う中華ゲー。 鯖の統合で運営、又は関係者が有り得ないくらいの戦力でやる気を削いでくる。1人で楽しめるゲームではなく、他ユーザーと協力や戦闘しないといけないのがめんどくさいところ。 リリースからプレイしていましたが、最近になって重課金者も続々引退しているところ。 ずーーーーーーーーーーと課金し続ける事が出来るならどうぞ。 ただただ同じイベントをこなし、お金を使ってるだけの時間とお金喰いなゲーム。
まとめ
『天地:三国オールスターズ』はSky Entertainment Network Limitedより2025年1月8日にリリースされたスマートフォン向けのアーケード風三国志カードRPGです。
① 三国志の名将たちがオールスターで登場!
② 位戦略×スキル演出のバトルが超爽快!
③ やり込み要素満載の育成&コンテンツ
が魅力。
三国志の世界観が好きな方、戦略ゲームにやり込みたい方、育成やコレクションが好きな方にピッタリのスマホゲームです。
戦略・キャラ・演出・育成、どれも妥協なく作り込まれており、まさに「スマホで楽しめる三国志RPGの決定版」と言っても過言ではありません。
三国志×戦略が好きなら見逃せない一作!です。
最後までお読みいただきありがとうございました!