※この記事はプロモーションを含みます
こんにちは。ゲームマフィア『X』だぜ。
今回はコーエーテクモゲームスが贈る本格MMO戦略シミュレーション「信長の野望 出陣」について初心者にもわかりやすく解説するぜ!
2023年8月31日にリリースした、スマートフォン向けの位置情報型戦略シミュレーションゲームだよ。
- 歴史や戦国武将が好き!
- ウォーキングや散歩ついでにゲームがしたい!
- 戦略シュミレーションが好き!
目次 [hide]
「信長の野望 出陣」ってどんなゲーム?
「信長の野望 出陣」の基本情報
『信長の野望 出陣』は、コーエーテクモゲームスが2023年8月31日に配信を開始した、スマートフォン専用の位置情報型戦略シミュレーションゲームです。
本作は、歴史シミュレーションの金字塔として知られる「信長の野望」シリーズの最新作であり、シリーズ40周年を記念する節目の作品として登場しました。
最大の特徴は、現実世界の移動とゲームが連動しているという点にあります。プレイヤーは実際に街や名所を歩くことで、戦国時代の領地を広げることができます。
ゲーム内では、移動するごとに拠点を発見したり、武将を配置して戦ったりと、現実の行動がそのまま戦略に直結します。
これまでの「信長の野望」シリーズが持つ奥深い戦略性はそのままに、現実の地図を活かした革新的なプレイ体験が加わることで、より没入感のある戦国体験が可能となりました。
スマホを片手に実際の道を歩きながら、天下統一を目指すという全く新しい遊び方は、位置情報ゲームの中でも唯一無二の魅力を放っています。
「信長の野望 出陣」ってどんなゲーム?
「信長の野望 出陣」は、スマホのGPS機能を活用した位置情報型戦国シミュレーションゲーム。
プレイヤーは自らの足で各地を巡り、領地を獲得・拡大していきます。伝統ある戦略性と、新感覚のリアル位置連動要素が融合した、新しいタイプの「信長の野望」です。
-
歴史好き・戦国マニアにはたまらない実在武将が多数登場
-
現地を訪れることで城や村を獲得、探索要素も楽しい
-
内政・戦闘・育成といった要素もしっかり完備!
「信長の野望 出陣」のここが面白い!魅力3選
魅力 その① 実在武将×縁システムが熱い!

本作には織田信長・武田信玄・上杉謙信などの有名武将が登場。さらに、「縁(えにし)」システムにより、特定の武将同士を同一部隊に編成すると特殊効果が発動します。例えば、歴史的関係に基づいたバフやスキルなど、戦略の幅が大きく広がります。
歴史ファンならニヤリとする組み合わせも多数。育成・編成がゲームの核をなす要素だぜ。
魅力 その② 位置情報を使った陣取り合戦!

「出陣」最大の特徴が、リアルの地図と連動した陣取りシステム。実際に歩いて名所を訪れることで、新たな城や村を発見・制圧できます。
ウォーキングや旅行がそのままゲームの進行につながるので、日常に戦国気分をプラス!戦略ゲームとリアル探索が見事に融合しています。
魅力 その③ 育成・内政・バトルの三位一体システム!

部隊の強化、資源の管理、施設の建設など、シリーズ伝統の内政システムも健在。さらに、武将はレベルアップや装備で強化可能で、バトルで活躍させるための育成が重要です。
単なる移動だけでなく、しっかりと腰を据えて遊べる本格戦略ゲームとしても高評価!
「信長の野望 出陣」リセマラは必要?おすすめの武将は?
『信長の野望 出陣』ではリセマラ(最初のガチャを繰り返す手法)は可能ですが、位置情報ゲームという性質上、やや時間がかかるため効率的ではありません。
ただしゲーム開始時には「引き直しガチャ」が用意されており、納得がいくまで何度でも挑戦可能です。ここで自分のスタイルに合ったSSR武将を狙っておくと、序盤の攻略がぐっと楽になります。
ちなみにおすすめのSSR武将はこの3人!
-
織田信長:部隊全体に強力なバフをかける攻撃型の万能武将
-
上杉謙信:高い機動力と防御性能で、長期戦でも頼れる存在
-
明智光秀:「縁」スキルが非常に強力で、戦略プレイに最適
入手した武将は部隊に編成して戦闘に参加させます。序盤はAIによる自動編成があるため、初心者でもスムーズに進めることができます。
また、武将たちはレベルアップや装備の強化で着実に育成できます。お気に入りの武将をじっくり育てて、自分だけの最強部隊を作り上げましょう!
「信長の野望 出陣」は課金は必要?おすすめ課金パックはこれ!
『信長の野望 出陣』は、無課金でも十分に楽しめるゲームですが、課金パックを活用することで、序盤の攻略や戦力強化がスムーズになります。
1. SSR確定パック

-
価格:10,000円
-
内容:有償小判×10,000、SSR確定登用札2×1
-
おすすめ度:★★★★★
-
特徴:確実にSSR武将を獲得できるため、戦力強化を図りたい方に最適です。
2. 初陣パック・初

-
価格:200円
-
内容:有償小判×200、特別登用札×5、大名Pt×40
-
おすすめ度:★★★★★
-
特徴:販売開始から2週間限定で購入可能。特別登用札5枚は有償小判2700枚分の価値があり、非常にお得です。
3. プレイヤーLvパック・初

-
価格:200円
-
内容:SSR武将「井伊直虎」、特別登用札×5、大名Pt×40
-
おすすめ度:★★★★★
-
特徴:プレイヤーLv3到達から12時間限定で購入可能。SSR武将を確実に入手できるため、序盤の戦力強化に最適です。
4. 特級手形

-
価格:1,000円
-
内容:7日間マイレージPtを追加で獲得可能
-
おすすめ度:★★★★☆
-
特徴:マイレージPtは特別登用札や金銭と交換でき、初回は無料で購入可能。継続的にプレイする方におすすめです。
特に、『初陣パック・初』や『プレイヤーLvパック・初』は、低価格で高い効果を得られるため、初心者の方に強くおすすめするぜ。
「信長の野望 出陣」の評価とレビュー
App Storeでのレビュー
4.5
派遣、遠征システムが面白い
他のウォークゲームにある要素は備わっていて(ウォークモード=委任など)、独自の要素かと思うのは派遣、遠征システムかと思います。
家にいる状況でも遊べる要素があるので他のウォークゲーよりも在宅多めの方でも楽しみやすい印象です。
【派遣】タップ外の範囲にあるポイントにタッチ?できるシステム(ボス、対戦は不可)、委任中でも歩いている状態なら勝手に範囲外に行ってタッチしてきてくれる。
【遠征】武将を遠位させて、歩いて行けない遠くの拠点に拠点戦を挑んで拠点を増やせる。家にいながらも定期的にできるので、あまり行けない場所にも領地を増やせる。
合戦も半自動で進めるので、他のゲームよりより放置気味で出来るのですごく楽なのもポイントかと思います。
マイナスポイントとしては、いろいろ細かく自分好みに設定できるのですが、それがちょっとややこしく感じるのが弱点でしょうか、最初は少しとっつきにくいかもしれません。
課金誘導
すごいです。いつものコーエーで前時代のままだなと思います
・ガチャはいつのソシャゲ?って思うほど渋い
・小判(課金のほう)と配布小判に明確な差がある (天井ありや確定チケ付きは課金小判のみ)
・位置ゲーなのに平日昼間の4時間メンテ
・イベ参加できないバグは割とデフォ
・バッテリーガン減り。しかも本体熱すごい
・こっちの戦力上がってやっと強者の高レベ挑める〜と思っていたら強者も戦力爆上がりの無限ループ重課金できないとPvPで養分にされるしかないです
iPhone13でやたら落ちたりタイトル戻されたりもしばしばです あまりおすすめはしません 牛歩でやるからいいって人ぐらいかな…
評価操作もすごいですね
Google Playでのレビュー
3.8
あまりお城や武将に興味がなかったのですが、このゲームを始めてから興味を持つようになりました。武将が好きとかではなく、編成を考えたりしていくうちに、少しずつ名前を覚えてく。そんな感じです。このゲームは中々飽きることがなく、ほとんどの週で、必ずイベントがあるので常に楽しめます。無課金でやらせていただいてるのですが普通に楽しむことができ、城限定の武将を取るために旅行をすることが増えました。これもまた思い出作りになったのでとても良いです。これからも唯一ずっとやり続けるゲームだと思います。もっと武将の種類が増えることに期待してます!!
位置情報ゲームでベータ版からしてるんだけど、GPSオンを要求されるから電池消耗甚だしいし、無課金には無茶苦茶シビアだし(当然なんだけど)、毎回のイベントが面倒だし、共闘とか一人で遊びたいのに邪魔だし(攻城戦や共闘に「参加しない」を選択したい)、個々の戦の時間が体感60秒~(せめて20秒にならない?)だし、電車乗ってたら次々と対戦相手出てくるのに対応出来ないし、歩くためにインストールしたけど、消そうか悩んでる所。 現実で手に入らないモノにお金掛ける人の気持ちがわからん。
まとめ
『信長の野望 出陣』はKOEI TECMO GAMES CO., LTD.から2023年8月31日にリリースされたスマートフォン向けの位置情報型戦略シミュレーションゲームです!
① 実在武将×縁システムが熱い!
② 位置情報を使った陣取り合戦!
③ 育成・内政・バトルの三位一体システム!
が魅力。
「信長の野望 出陣」は、歴史好きにも、戦略ゲーマーにも、リアル冒険が好きな人にもおすすめの作品。従来の「信長の野望」に位置情報要素を加えた、新感覚の戦国体験が待っています。
戦略×育成×探索の三位一体で、あなたも天下統一の夢を追いましょう!
最後までお読みいただきありがとうございました!
タイトル | 信長の野望 覇道 |
---|---|
ジャンル | 戦略シミュレーションゲーム |
販売元 | KOEI TECMO GAMES CO., LTD. |
発売日 | 2023年8月31日 |